#練習用
春の保育園。遊具遊び。 城屋園舎では、きれいなチューリップがいっぱい。 汽車の旅で、天橋立に行きました。
園舎に歓声が響きわたっています。 公文名というところに園舎ができてブログも更新できずに随分経ちましたが、子ども達の様子をこれから少しずつお知らせしていこうと思います。
あけましておめでとうございます。 寒い日々続きます。明日からまた一段と寒くなるとのこと。 保育園では、子どもたちの声が元気に響き渡っています。 インフルエンザや風邪対策を心がけ、体調を崩さないよう冬を乗り切りたいものです。 11月マラソン大会…
王子動物園へバス遠足。ゾウ、ライオン、パンダ、ゴリラ・・・・
からだを動かすのにいい気候、運動会では、できる力を出し切りました。 お散歩にでかけても、ここちよいそよ風が吹いていました。
園長とその仲間たちによるバンド演奏、先生の歌、そしてそして舞鶴防衛戦隊チャッタマンの登場。 暑い夏の終わりです。
夏が過ぎて秋に入っています。夏の思い出写真です。 とうもろこしの皮むきをしました。甘くておいしくいただきました。 地蔵盆では、お地蔵さんにお参りして、座禅して、大きな大きな数珠まわしをしました。
城屋そよご会(老人会)の皆さんと永福保育園代表さくら組のお友達が協力体制で、峠の脇の空き缶拾いを行いました。「どうしてごみするん?」子供たちに掃除をしてもらう大人のマナー、考えさせられます。
神崎マイマイハウスに行ってきました。7月13日すみれ組きく組は、お散歩。次の日のひまわり組さくら組は、海水浴で大はしゃぎでした。
7月7日。短冊書いてあげましょう!(お願い事が叶いますように)
夏に入ってすく川遊び(7月3日)。冷たい水がきもちいーーー!
お楽しみ「汽車の旅」で6月4日に、さくら組ひまわり組は、天橋立へ行ってきました。 駅から歩いて浜辺まで、・・・・。 広い砂浜で貝殻やヒトデ?を拾ったり、「クラゲや~!!」(手でつかんでるけど大丈夫?) 帰りには、「あ、橋がなくなっとる!!」「…
毎年ではありますが、サツマイモの苗を植えました。 イノシシさん!来ないでください、お願いです。周りをトタンで囲って、そのうえ電気柵をしっかりたてました。(皆さん、電流が流れていないことは、イノシシさんには内緒にしといてください!!) また、…
春の親子行事です。園舎内外でいろいろな遊び、クイズなど、子供たちがナビゲーターになって、お家のひとを案内しました。遊びに夢中なお父さん、こどもに手を引いてもらうお母さん半日探検隊のメンバーでした。
新緑の季節、永福保育園には、ここちよい風が吹いています。
3月21日、卒園式でした。 さくら組みのお友達、みんなとおわかれです。 寂しくなりますが、小学校で新しいお友達とも元気で仲良く過ごしてほしいと願っています。 大きくなって、また、遊びに来てください。ガンバレー!
お別れ発表会では、みんなとてもがんばりました。 ということで、ごほうびのバス遠足に3月初めに行ってきました。 すみれ組は、「水族館」 きく、ひまわり組は、「水族館、宮津ロイヤルホテルバイキング」 さくら組にあっては、「天橋立文殊さんお参り、成…
さくら組は、この3月で卒園です。 発表会として、0歳から年長のさくら組の子どもたちみんなの今を見ていただきました。 普段とちがう雰囲気なか、せりふが出こなかったりすることもありましたが、 これは、こどもの発達の過程で、大きく成長していることの…
2月2日に少し早い「節分豆まき」。こわーい鬼を追い払って、「福はー内!」 2月16日には、お釈迦様のなくなった日を「涅槃会」としてお参り。座禅もしっかり?!できました。
永福ショッピングセンター開店です。 お店屋さん役になって大忙し。お客さん役になって、「これ、ください。」
待望の永福保育園スキー場の開設です。 雪だるまさんの応援に勇気付けられて、ソリ遊び!!(けっこうスピードが出ます。)
お知らせができないまま、新年を迎えました。秋から年末にかけての様子をお知らせします。
皆様、明けましておめでとうございます。ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新春とはいえ、厳しい寒さの中ではありますが、子ども達の元気な声が響き渡っています。 心身共に健全な育成のため、「元気でなかよく」を合言葉…
「みんなで絵に描いたのりものを、みんなで実際につくってみよう。」 だたいま創作意欲満開で、それぞれの組、いろんな製作を行っています。 作品展も近づいてきました。汗っっっ!
近くの雨引神社へいってきました。 イチョウなどが色づいて、いつもと少しちがった境内でした。 「みんな元気で大きくなりますように・・」とお参り。
11月5日にマラソン大会を行いました。 0歳児:約10メートル?。 1歳児:約60メートル。 2歳児:約200メートル。 3歳~5歳児:約1000メートルをこえるロードコース 一所懸命各自で、走り、歩き、ヨチヨチ?しました!
秋の気候のいいときに、毎年今の時期限定で、週1回お出かけをしています。 お家でつくってもらったお弁当のほかにシート水筒をリュックにつめて出発。 秋の空がとっても青くて気持ちイー。
運動会でがんばったお友達。 楽しいバス遠足に行ってきました。 ○さくら組、ひまわり組は、伊丹空港。「ひこーきが、キターーー!」 (ナント、空港レストランでランチをいただきました。) ○きく組、すみれ組は、宮津の水族館。「竜宮城みたいやーー!」 大…
スポーツの秋。9月27日は運動会でした。 一人ひとり、自分の力を発揮してがんばりました。 (拍手)
地域のそよご会(老人会)のおじいさんおばあさんと一緒にあきかん拾いを行いました。 ありがとうございました。 9月5日は曇り空。でもとっても暑い日でした。 「ごみあったー!」「なんでごみすてるん!」 様々な想いであきかんやごみを拾いました。 ごみ…